地方で急増男性の生涯未婚率「35年で6倍超」が示すほの暗い未来予想図、女性の生涯未婚率は4%→15%★

2023年11月26日

1: 名無し 2022/01/15(土) 06:19:55.79 ID:9C+O6eU19
President.Online 01/14 11:00
https://president.jp/articles/-/53656

■独身で生涯を終える男性が4分の1を超え、将来は3割に
「おひとりさまの老後設計」というような表現で生涯独身者としての生き方に関心が集まるようになっている。そうした中、このほど2020年の国勢調査の確定値が発表され、生涯未婚率、すなわち一生独身でいる人の割合をあらわす統計数字が男性で4分の1を超えたことが話題となった。今回はこの点をめぐるデータを紹介しよう。

ここで生涯未婚率は50歳時の未婚率(実際は45~49歳の未婚率と50~54歳の未婚率の平均から算出される)のことを言い、その後に結婚する人は少ないことから、「生涯未婚率」と称されている。〇んだとき未婚だった人を集計した結果ではない点には注意しよう。

図表1に1920年から2020年までの過去の5年毎の国勢調査の実績推移と2040年までの将来推計結果をあらわした。

男性については、戦前から1980年までは3%未満の低い水準で推移していたが、バブル時代にさしかかる1985年に3.9%と3%を越えてからは、急テンポで上昇傾向をたどり、2020年には25.7%と4分の1を超えている。

政府の社会保障・人口問題研究所による将来推計(2015年国勢調査データに基づく推計)では2040年にはさらに29.5%とほぼ3割の水準に達すると予測されている。

女性の場合は男性の6割程度とあまり高くないレベルである点、1970年には男性より早く3%を越えていたこともあった点などが異なっているが、上昇傾向については、ほぼ男性と同様の動きとなっている。2020年の生涯未婚率は16.4%と男性より10%ポイントほど低く、2040年の予測でも18.7%と2割は越えないものとされている。

男性の3割、女性の2割が今後、一生独身ですごすということになると、これまでの日本社会で当然とされてきたいわゆる「皆婚習慣」がはっきり崩れると予測されているといってもよい。

なお、ここでは示していないが、20代後半や30代前半の未婚率は、一時期、急速な上昇を続けていたのであるが、最近は横ばい傾向に転じている。いわゆる晩婚化の影響が行きつくところまで行ってしまい、小さくなったと言えよう。これと対照的に生涯未婚率は依然として上昇を続けており、結婚しない男女が一定割合以上は生まれる新しい時代が到来しつつあるといってもよいだろう。

■男性では東高西低、女性では西日本・大都市で高い生涯未婚率パターン
最後に、どの地域で生涯未婚率が高くなっているのか、すなわち一生独身の者が多いかを調べてみよう。このため、図表5には都道府県別の生涯未婚率の分布図を作成した。

男性と女性では分布パターンがかなり異なっており、生涯未婚率の上昇といっても男女では条件がかなり異なっていることをうかがわせている。

男性のほうの生涯未婚率の分布の特徴は以下である。

・大きく見れば、生涯未婚率が、東日本で高く、西日本で低い傾向が認められる。トップは岩手の28.9%、2位は青森の28.4%である。東北の男性は西日本と比べて内向的と言われるが、それが影響しているのであろうか
・西日本の中でも高知や山陰などでは高くなっている。
・近畿の中心部(大阪、京都)を取り巻くベッドタウン地域でもっとも低くなっている。

女性の生涯未婚率の分布の特徴は以下である。

・男性とは逆に東日本より西日本の生涯未婚率のほうが高い傾向が認められる。最も高いのは高知の20.3%である(高知は男性の生涯未婚率が高い)。
・ただし、東日本の端に位置する北海道では、開拓時代に男女の区別なく働いた伝統から女性の独立性が強いためか、女性の生涯未婚率が3位と高くなっている(ちなみに女性の喫煙率も北海道が全国トップ)。
・男性とは異なり、大都市圏中心部の東京、大阪、京都、福岡などで特に生涯未婚率が高い。大都会の居住環境(ひとり暮らし向きの物件が多い、など)や就業環境(地方に比べ給与相場が高い、など)は、女性が一生独身で暮らすのに適しているとも言えよう。
・日本列島の中央に位置する中部地方では生涯未婚率が低くなっている。例えば、愛知は3大都市圏の1つであるにもかかわらず、生涯未婚率13.4%と東京の20.1%、大阪の18.5%と比較してかなり低くなっている。やはり、結婚するのが当然という意識が強いせいだろう。

生涯未婚率マップ(2020年)
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/b/b/670/img_bb49e8254ac1d15f13a2a7e1f7667db4350403.jpg

※本文一部略。図表はリンク先で。

★1の立った日時:2022/01/14(金) 13:22

72: 名無し 2022/01/15(土) 06:46:21.23 ID:PahELj230
>>1
離婚後からの独り身ってのもかなり増加してるんだよ
それもちゃんと含めたら5割に迫るはず
82: 名無し 2022/01/15(土) 06:48:16.20 ID:WqArVU860
>>72
離婚は結婚より大変だから
もう二度と経験したくないってのが多いんだろ
制度的にもほんと面倒くさいんだよ
95: 名無し 2022/01/15(土) 06:51:47.08 ID:S66iS3pr0
>>82
いや、離婚組も結構再婚してるぞ。大学時代の友人や職場の離婚組は半分以上再婚してる。コブ付バツイチ女の再婚率は低いけど。
163: 名無し 2022/01/15(土) 07:10:31.01 ID:SUuls/Os0
>>76
親ガチャは氷河期じゃないぞ
それ言ってるのは氷河期〇カにしてたのに自分らも同じ目にあってることに気付いたゆとりさとり以下
こどおじこどおばって言われる人達も使ってるかもしれんがw
氷河期は現実受け止めて細々と生きてるからほとんど息してないだろw
167: 名無し 2022/01/15(土) 07:11:40.06 ID:SUuls/Os0
>>163
すまんなちゃんと読んでなかったわ
これ無しで
84: 名無し 2022/01/15(土) 06:48:40.89 ID:rrB/2Yo/0
>>1
歴史的に見たら皆婚なんて戦前から高度成長期のごく限られた時期だけじゃないのか?
江戸時代や明治時代にほぼ全ての男女が結婚してたとは思えないんだが
127: 名無し 2022/01/15(土) 07:00:07.83 ID:Jh+mrqDu0
>>84
江戸時代は、今とは逆で江戸に住む武士や商人等の結婚率が低かったけど
地方の農民は、ほぼ結婚できていた。
2: 名無し 2022/01/15(土) 06:20:47.26 ID:KVpaW93v0
何も困らんでな
4: 名無し 2022/01/15(土) 06:21:38.33 ID:MODRa2nZ0
子育て支援とかピント外れな政策ばかりやってるからな
それ以前の集団お見合いとかをさせるべきだったんじゃないの
11: 名無し 2022/01/15(土) 06:23:45.56 ID:4xq6xxc90
>>4
そっちの方がもっとピント外れだろwww
14: 名無し 2022/01/15(土) 06:24:56.46 ID:S66iS3pr0
>>4
結婚はコスパがとか、三次元は面倒くさいとか言ってる連中に支援したところで無駄だろ。結婚支援事業の成婚率なんて、どこも悲惨らしい。だったら金銭面で、2人目3人目を躊躇してる既婚者を支援した方が効果がある。
44: 名無し 2022/01/15(土) 06:37:06.39 ID:4eMaFr260
>>14
人間関係を全てコスパだの言ってる人には結婚どころか恋愛も無理だわな。
55: 名無し 2022/01/15(土) 06:39:54.39 ID:FS0d523p0
>>14
逆だよ
若者から税金金を巻き上げ給料はあがらず学費のローン返済で苦しんでる
誰が結婚なんて想像できるの?
若者に金をあげればいいのに若者から金を取り上げて負担増やして子育て支援してる

順序が逆

生涯未婚率マップと最低賃金のマップあるいは県平均年収のマップ重ねてみろよ
低賃金県の男は特に未婚率高いだろ

63: 名無し 2022/01/15(土) 06:43:32.65 ID:S66iS3pr0
>>55
まぁ、学費負担が多いのは同意。大学の学費は公私ともに一昔前の倍以上だし、受験料だけで数十万だからな。
57: 名無し 2022/01/15(土) 06:41:55.49 ID:0ImmusmE0
>>4
日本の結婚件数は49万件 結婚相談所の成婚率が5%(大手で8%)
で全体婚姻数が毎年1万5千件ぐらい減っていってる

つまり税金突っ込んで相談所が2倍になっても 2年も持たない上昇幅しかない

5: 名無し 2022/01/15(土) 06:22:58.27 ID:x7l5WUp30
どんなに頑張ってもあと4倍くらいでカンストなんだから、別に暗くもないじゃん
15: 名無し 2022/01/15(土) 06:25:57.94 ID:4xq6xxc90
>>7
男は地方にはブルーカラーしかいないからねw
お似合いじゃないの?w
19: 名無し 2022/01/15(土) 06:27:36.51 ID:VHAz+2bA0
>>15
技術者見下すなよ。
23: 名無し 2022/01/15(土) 06:30:50.14 ID:4xq6xxc90
>>19
ライン工の間違いだろ
メーカーの研究所だってど田舎は少なくて都会の郊外が大半だからな
92: 名無し 2022/01/15(土) 06:51:18.42 ID:C5B7jVyN0
>>15
お前〇鹿だなぁ
年収1000万超えゴロゴロ居るのに
104: 名無し 2022/01/15(土) 06:53:10.90 ID:pCqk4WAX0
>>92
でもそれ世帯年収だろ?w
9: 名無し 2022/01/15(土) 06:23:29.19 ID:fwVPh7gW0
平均年齢48.3才

http://imgur.com/IcVVNJ0.png

衰退するビンボー国家・ニッポン

136: 名無し 2022/01/15(土) 07:02:10.16 ID:pNhKHcf80
>>9
氷河期の一つ上、ベビーブーマーの突出具合がやべえな
10: 名無し 2022/01/15(土) 06:23:31.83 ID:br6FH+vs0
増え過ぎだから丁度いいだろ
インド?アフリカ?
細けえ事は気にすんな!
17: 名無し 2022/01/15(土) 06:26:45.41 ID:R66QZKQK0
こういう記事を書いてる奴らは昭和初期なんてお見合い結婚ばっかだったの知らんのだろうな

現代は「個人の自由(笑)」、なんやで

18: 名無し 2022/01/15(土) 06:27:04.86 ID:3V+2zBVj0
まだこのスレ続けるんかい

引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642195195/

スポンサーリンク