【話題】「墓じまい」を進める人が増加中。墓石はいらない? 埋葬に変化も

2023年11月26日

1: 名無し 2022/05/19(木) 10:09:13.34 ID:Y4gnEH//9
墓石を建てる「お墓」が少なくなり、埋葬の様式が大きく変化しています。底流にあるのが、少子高齢化の進行と、いわゆる「イエ」に対する意識の変化です。

ひと昔前までは、自分の〇後は先祖代々が眠る墓石付きお墓に入るという考えが一般的でしたが、最近ではその傾向に変化がみられます。

増える「墓じまい」、その理由は
昭和の時代までは、墓石のある先祖代々の墓が一般的でした。寺院や霊園の管理のもと、決められた敷地に墓石を建て、永代供養料(土地を借り続ける権利料)を支払うタイプでした。

しかし、この先祖代々続いた墓が減少しています。都会に住む地方出身者は、墓参りのために帰省するのが大変だと考え、地方にある墓地を閉じる「墓じまい」(「改葬」という)をする方が増加傾向にあります。墓を守るという従来の発想が、大きく揺らいでいるのです。

将来は墓の管理ができないと思い、地方の墓を改葬して、現在の住まいの近くへ移すのです。墓を改葬するには、遺骨の搬出、墓石の解体・撤去、さら地への復元、離檀料の支払いなど、かなりの経費も発生します。

一例ですが、安い場合は20万円ほどで済むことが、由緒ある寺院墓地だと離檀料も含め100万円を超えるところもあります。地方の寺院では、檀家(だんか)の減少に危機感を持ち、改葬には消極的な住職もいらっしゃるかもしれません。

それでも現在では、かなりの数のお墓の改葬が進んでいます。地方の墓を改葬する最大の理由は、自分の〇後に墓の世話人がいないことですが、それでも改葬手続きはかなり大変です。

勝手に遺骨を持ち出し、移すことはできません。現在の墓地の管理者に「改葬許可申請証」を提出して了解を得た後に、墓地のある市町村から「改葬許可証」を受け取り、遺骨を取り出します。

そして新しい墓の管理者に「改葬許可証」を提出し、新しい墓に遺骨をおさめます。手続きが煩雑にもかかわらず、改葬する方は増加傾向にあるのです。

※続きは元ソースでご覧ください

Yahoo! Japan/ファイナンシャルフィールド 5/18(水) 19:10 配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/108855be0c298511af2acc7813dcff7671e8b43e

2: 名無し 2022/05/19(木) 10:10:13.60 ID:l7c0tIo50
葬式に出たくなくて自〇する人は毎年結構いると思う
4: 名無し 2022/05/19(木) 10:11:27.49 ID:hdJLRXVO0
>>2
ニートはそうやろな
5: 名無し 2022/05/19(木) 10:11:54.23 ID:gzoUtJwP0
おまえらなんか子孫いないのに墓たててどうすんだよ
墓たてて掃除するような子供がそもそもいないだろ
日本人は絶滅します
6: 名無し 2022/05/19(木) 10:12:28.61 ID:G84KmLxP0
外のお墓はもういらないんじゃないの?
室内の納骨堂とかのほうが楽
7: 名無し 2022/05/19(木) 10:12:51.50 ID:uM9fS72Z0
海に撒けばいいんだよ
8: 名無し 2022/05/19(木) 10:14:45.10 ID:8K3LaokZ0
遺骨はダイヤモンドにして位牌に取り付けてもらう予定だから墓は要らない
9: 名無し 2022/05/19(木) 10:15:08.82 ID:Nn4hjMsV0
墓碑というものはその場所で故人を思い出し、偲ぶためのもの
現在は劣化しない写真や動画をたくさん残せるのだからそれで思い出せば良い
10: 名無し 2022/05/19(木) 10:15:11.34 ID:T0Ggee9K0
墓とかホント無駄無駄
11: 名無し 2022/05/19(木) 10:15:32.00 ID:W+M3R/zf0
12: 名無し 2022/05/19(木) 10:15:42.66 ID:fKE8L32t0
創価墓地で大儲け
38: 名無し 2022/05/19(木) 10:22:16.31 ID:zG4JKjdG0
>>12
日本中そこらかしこにできてるんだな。アレ。
それも山間部なのに高速インターから必ずいい道ついてる。
国土交通省大臣手放さない理由がわかったよ
13: 名無し 2022/05/19(木) 10:15:54.65 ID:BokDhROe0
未婚の人は自分の墓とか遺骨はどうすんの?
136: 名無し 2022/05/19(木) 10:38:15.87 ID:saukEAqB0
>>13
未婚じゃないけど、子どもいないから実家の墓に入ろうかと思っている
14: 名無し 2022/05/19(木) 10:16:09.48 ID:i1w9s0Tc0
葬式不要、戒名無用、散骨希望
15: 名無し 2022/05/19(木) 10:16:33.44 ID:zPSNINPC0
コロナで墓参り行ってないから草ぼうぼうだろうな
考えるだけで億劫
16: 名無し 2022/05/19(木) 10:16:33.96 ID:usy5az5b0
墓じまいするお金も無いんだけど。
17: 名無し 2022/05/19(木) 10:16:34.98 ID:LwdpzHQ70
いい墓所だと墓じまいして更地にして、あっという間に新しい墓ができる。
墓じまい費用と新規の購入でうますぎる商売。
18: 名無し 2022/05/19(木) 10:17:04.76 ID:7QvKKqgS0
昔は先祖を大事にが先に来てたが
今は〇ぬ方の人間が残った家族の負担にならないようにって考えるのが多いんだろな
どうせ〇んじまったら何もわかんねえんだから葬式や墓場の維持費用とかに金使うなら他の有意義な事に金使えって思うもん俺も
64: 名無し 2022/05/19(木) 10:27:13.03 ID:9KxnPHKx0
>>18
残った遺族にも見栄というものがある
遺族のため思うなら、自己満な戒名不要みたいなことは言わんでほしい
82: 名無し 2022/05/19(木) 10:30:07.28 ID:7QvKKqgS0
>>64
うちはもう親親戚がそんな感じになってるから助かる
献体登録完了葬式不要戒名不要状態
ただ墓場が寺にあるから早い段階でたたみたい
112: 名無し 2022/05/19(木) 10:33:48.99 ID:xvVxj59c0
>>64
見栄とか言ってる時点で、古臭いプライドもってるのがよく伝わるw
19: 名無し 2022/05/19(木) 10:17:05.68 ID:hjrHHzIs0
最下層の貧乏人は墓も建てられないのか
21: 名無し 2022/05/19(木) 10:17:12.77 ID:oUlNCe710
生きるのすら大変なのに〇亡者にまで大金かけられんだろうw
22: 名無し 2022/05/19(木) 10:17:40.30 ID:ycox4BGA0
牛久大仏の内部は納骨堂というか共同墓地みたいなものになってたな
23: 名無し 2022/05/19(木) 10:17:46.26 ID:x3NhEvZv0
このニュース一つとってもイーロンマスクの言った日本絶滅もさもありなんって感じだな。
政治家のような富裕層が身の回りの出来事しか見ずに危機感を持たないままに政治を担い続けて来た結果だわ。
ま、そんな政治家を担いできた国民が悪いんだけどな。
24: 名無し 2022/05/19(木) 10:18:05.19 ID:90wZpmYh0
いい傾向だな
平民に墓なんかいらんのだよ
25: 名無し 2022/05/19(木) 10:18:44.02 ID:mDDj5nmS0
一方イスラム教は日本での土葬を主張している
26: 名無し 2022/05/19(木) 10:18:51.59 ID:EeOrUyex0
私のお墓の前で泣かないでください
そこに私はいません
眠ってなんかいません
27: 名無し 2022/05/19(木) 10:19:43.11 ID:3bhcjVAO0
親も一人っ子、我が子も一人っ子、孫も…みたいな時代なんだしもう墓じまいして、新しい墓もなし。
骨は全部焼く(焼切りだっけ?)それでいいのでは
28: 名無し 2022/05/19(木) 10:19:52.57 ID:UThT2lRz0
うちも代々の墓がクソど田舎にあるから、親父が仕舞おうとしてるわ
29: 名無し 2022/05/19(木) 10:19:56.68 ID:wx0L3qm00
100万とかボッタクリも大概過ぎるだろ
なんやねんそれ
30: 名無し 2022/05/19(木) 10:19:59.76 ID:tpzHWNzB0
31: 名無し 2022/05/19(木) 10:20:02.67 ID:U/GUy2Ud0
実家もなくなったし墓参りに行く気がしない。
32: 名無し 2022/05/19(木) 10:20:17.83 ID:1GTMiFKZ0
墓じまいする人はまだましで
管理もできずに放置される墓は今後激増する
33: 名無し 2022/05/19(木) 10:20:33.77 ID:fD+WRu2w0
日本の仏教は金儲け宗教
仏陀も戒名なんぞ不要って言ってる
62: 名無し 2022/05/19(木) 10:26:47.29 ID:EJ/H/Cci0
>>33
中華風やもんな
仏教ですらないかもね
85: 名無し 2022/05/19(木) 10:30:29.32 ID:Dd+YfxU90
>>33
仏陀の時代に戒名ってあったん?
もっと後の時代の発明(笑)な気がしてた
34: 名無し 2022/05/19(木) 10:21:27.42 ID:4ZfRT+vd0
冠婚葬祭ビジネスはだいたい戦後から始まった風習だからね
古き良き日本の伝統云々言い出すのは確実に老害
35: 名無し 2022/05/19(木) 10:21:31.38 ID:8hv0z4T30
コロナで緊急時に親戚も寺も特に役割はないって気がついたんだろうな。
51: 名無し 2022/05/19(木) 10:24:43.98 ID:7QvKKqgS0
>>35
コロナ理由にして冠婚葬祭の集まりを無くすか最低限にした結果だな
ウチも家族葬にしたが楽も楽だった
おたがいにいいことしかない
65: 名無し 2022/05/19(木) 10:27:17.00 ID:4ZfRT+vd0
>>51
世間体やら親戚関係やらを理由にボッてきたのが冠婚葬祭ビジネスだからな
で、商売上手い奴らが顧客が本当に望んでる物を提供しだして価格破壊に成功
コロナがきっかけでますますその流れが加速と
36: 名無し 2022/05/19(木) 10:22:02.73 ID:TA9JEWeB0
俺も親父を送って数年後に墓じまいを考えている
思い出の中だけで十分

引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652922553/

スポンサーリンク

時事