手取り23万円…団塊ジュニアに突きつけられる「20年後の悲劇」

2023年11月26日

1: 名無し 2022/02/24(木) 09:36:49.34 ID:nCjlkzce9
幻冬舎 2/22(火) 11:01

高齢者も安心して働ける環境を目指して、定年年齢が引き上げられ、「70歳定年制」が現実になろうとしています。働き続けること、そこにあるのはメリットだけでしょうか。みていきましょう。

「70歳まで働き続ける」が当たり前の時代がくる
2013年、「高年齢者雇用安定法」の改定によって、定年は60歳から65歳へ引き上げられ、経過措置期間を経て、2025年4月から定年制を採用しているすべての企業は65歳定年制が義務になります。

さらに2021年4月1日に施行された改正「高年齢者雇用安定法」では、「70歳までの定年引上げ」「70歳までの継続雇用制度」などを努力義務とすることが決まりました。

定年年齢の引き上げに対して、企業の対応としては大きく3つ。まず「継続雇用制度」の導入です。これは従業員が希望した場合に、定年後も引き続き雇用を確保する方法で、大きく、定年を迎えた従業員を改めて再雇用する「再雇用制度」と、役職などはそのままに勤務期間を延長する「勤務延長制度」のふたつに分かれます。前者は嘱託社員などとして再雇用し、後者は業務が高度かつ専門的で、後任を確保しにくいケースに適しているといわれています。

2つ目は「定年年齢の引き上げ」です。定年年齢が明確になっているので、従業員は安心して働ける一方、世代交代のタイミングが難しく、若年層のモチベーション維持が課題となります。そのため役職定年制、給与体系の見直しなどの対策が必要とされています。

3つ目は、定年制そのものの廃止です。アメリカではThe Age Discrimination in Employment Actという法律により、年齢を理由とした雇用の差別を禁止しています(公共交通機関の業務や警察官、消防士などは定年制が許容されています)。米国のほか、英国やカナダなども定年制は禁じられています。勤労継続のモチベーションがあがるなどのメリットが期待できる一方、加齢で就業が難しくなった際、解雇の正当事由になるかどうか判断が難しいとされています。

(中略)

【男性大卒会社員「平均月収」の年代別推移】
20~24歳:248,700円
25~29歳:297,200円
30~34歳:348,100円
35~39歳:399,600円
40~44歳:443,600円
45~49歳:484,300円
50~54歳:546,400円
55~59歳:531,300円
60~64歳:389,600円
65~69歳:363,400円
70歳:377,500円
出所:厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査』より算出

年収減の理由と考えられるのが、多くが60歳で定年を迎え再雇用されていること。それまで部長などと呼ばれていた人が、肩書を失い、給与も大きく減少したうえで働き続けるわけです。もちろん業務内容なども変わるでしょうから、当然と言えば当然ですが、「ちょっと前までは会社の中枢で頑張っていたのに……」とモチベーションを保てない人も多くいるでしょう。

さらに低収入で苦しむ団塊ジュニアなどはさらに悲惨です。1971年から1975年に生まれた世代で、第2次ベビーブームで誕生した彼らのなかでも1973年出生で今年50歳を迎える人たちは200万人を超えています。

彼らが大学新卒で社会に出たのは1996年のこと。バブル崩壊後の就職難で正社員を諦めて社会に出た人も多かった「就職氷河期(1993年から2005年卒業で就職活動に差し掛かった年代)」にも当たる世代です。

50代を迎えようとしている時点の男性大卒非正社員の平均年収は30万円、手取りで23万円ほど。その後もほとんど増えることなく、60代を迎えることになります。

【男性大卒非正社員「平均月収」の年代別推移】
20~24歳:213,700円
25~29歳:278,300円
30~34歳:277,700円
35~39歳:284,300円
40~44歳:307,100円
45~49歳:304,300円
50~54歳:317,500円
55~59歳:325,800円
60~64歳:321,600円
65~69歳:281,300円
70歳:290,800円
出所:厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査』より算出

※中略部分と続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/181369a4fc1417082538a0f43aae399bdae00d00&preview=auto

26: 名無し 2022/02/24(木) 09:42:43.45 ID:NkNHOzHH0
>>1
経営者が45歳で切り捨てたいのがよくわかるな
31: 名無し 2022/02/24(木) 09:43:15.89 ID:kRhzQ9C70
>>1

実際のところ、日本人の給料が上がらないのは日本の労働者側にも問題がある

米中の、特に若者は結果的にそうなったとしても、本来労働者の身分で人生を終えようとはサラサラ思っていない
隙あらば常に起業し、自分がトップに立とうと考える
米中経営者側も転職やライバル会社を作られてはたまったもんではないから、懐柔するため高給を払い引き止めようと行動する

一方で日本の若者は組織に一生ぶら下がろうと考え必〇にしがみつく
日本の経営者側もそんなヘタレ精神なんてとっくに見透かしているから、労働者を更に搾ろうとする

お前らも経営者なら自分から首輪を差し出してくる絶対に逃げない奴隷に餌なんてやるか?
絞れるなら限界まで絞ろうとするだろ?

自ら安く買い叩かれに行っておきながら、給料が安いと文句ばっか垂れ、挙げ句の果てにはお上にすがろうとするこの浅ましさよ

50: 名無し 2022/02/24(木) 09:45:51.73 ID:vrj1HVKJ0
>>31
ぶら下がり必〇なんて大企業勤めか公務員くらいだろ
彼らは給料なんか下がってないし
てか彼らを維持する為に
他の奴削ってるようなもんだし
44: 名無し 2022/02/24(木) 09:44:47.02 ID:O2ai5Wll0
>>1
だから、なんで手取りで計算するんだよ
財形貯蓄だったり団体保険、持ち株制度とかいろんなパターンがあるだろ、あほなの?
53: 名無し 2022/02/24(木) 09:46:22.09 ID:JubQUnnb0
>>1
1973年生まれなんだが、今年49歳になると思ってたけど50歳になるんか…知らんかったわ
183: 名無し 2022/02/24(木) 10:01:14.03 ID:t6rkN8/L0
>>53
数え年なんじゃね?
118: 名無し 2022/02/24(木) 09:54:16.22 ID:kRhzQ9C70
>>1

Fラン文系ひまわり学級大学生
「大卒としてのプライドがありますのでブルーカラーはちょっと…」
「いくら正社員でも現業はちょっと…やっぱり事務職希望なんで派遣事務行きます…」

職業別の有効求人倍率ベスト
1. 建設躯体工事(10.10倍)
2. 土木(6.97倍)
3. 建築・土木・測量技術者(6.70倍)
4. 保安(6.35倍)
5. 採掘(5.02倍)
6.介護サービスの職業(3.88倍)

職業別の有効求人倍率ワースト
1. 美術家、デザイナー等(0.20倍)
2. 事務用機器操作(0.27倍)
4. 一般事務(0.28倍)
5. 鉄道運転(0.48倍)

無駄に大卒を増やしたためにブルーカラー(生産職)を担う人材がいなくなり、外国人労働者に頼る羽目に
実際に利益を稼ぐ生産職が不足し、補助的地位の事務職がダダ余りの日本
走ってもいない車に溢れても尚エンジンオイルを入れ続けてる状態

121: 名無し 2022/02/24(木) 09:54:32.86 ID:/ItHXKK30
>>1
>定年を迎えた従業員を改めて再雇用する「再雇用制度」

アベ政権時の2013年から始まった制度
これが雇用が増えた言われる理由でアベノミクスなんて全く関係ない
その前は60歳で強制退職させられていた
2: 名無し 2022/02/24(木) 09:37:44.61 ID:ZeTTZbxA0
そもそも最初から悲劇の世代
15: 名無し 2022/02/24(木) 09:41:22.92 ID:9LcVZ6Vp0
>>2
大学入るくらいまでは幸福感は高かった世代じゃないか。
135: 名無し 2022/02/24(木) 09:55:56.48 ID:hCzq+7aR0
>>15
だね
親が働き盛りの年齢でバブル当たってるから子供の頃からじゃぶじゃぶ贅沢させてもらってる
その感覚が普通だと思ってるから「普通の家庭」のハードルめちゃくちゃ高いよあの世代
129: 名無し 2022/02/24(木) 09:55:11.90 ID:0P7mP7mk0
>>2
言い訳すんな
氷河期でも普通に就職できたわ
162: 名無し 2022/02/24(木) 09:58:57.35 ID:NV5GWZl50
>>129
普通に就職できる割合は低かったろ
3: 名無し 2022/02/24(木) 09:38:23.82 ID:kVnyQjjT0
社会保障を崩壊させるのが目標
4: 名無し 2022/02/24(木) 09:38:40.12 ID:E0rW9Lo70
手取り20万のわいは?
45: 名無し 2022/02/24(木) 09:45:15.62 ID:ym1uvp3W0
>>4
全然マシ
平均値と中央値は違うからな
6: 名無し 2022/02/24(木) 09:39:24.36 ID:6t40RkK10
中小企業含めて中央値を出したらもっと低そう
7: 名無し 2022/02/24(木) 09:39:52.80 ID:il+GUVua0
今更先のことなんぞ知るか
考えるだけ無駄
8: 名無し 2022/02/24(木) 09:40:10.83 ID:GTaHmauk0
この世代の勝ち組は普通に金融資産5000万超え
9: 名無し 2022/02/24(木) 09:40:15.38 ID:xKHIJ96a0
手取り24万のわい
五年ローンで車買うなら何が良い?
17: 名無し 2022/02/24(木) 09:41:28.93 ID:WfNyPudK0
>>9
スイフトスポーツ
88: 名無し 2022/02/24(木) 09:51:29.13 ID:Bcq119lG0
>>9
アトレー デッキバン(ターボ)
軽トラで4人乗れて そこそこ走る。マジおすすめ。
115: 名無し 2022/02/24(木) 09:54:04.70 ID:JsvTzITF0
>>88
アトレーとかあの系統は毎年車検あるやん
良さそうだったがそれでやめた
138: 名無し 2022/02/24(木) 09:56:14.28 ID:Bcq119lG0
>>115
ないよ。
俺、ハイゼットデッキバン2台持ってるけど毎年は車検してないよ。
アトレーデッキバンのターボ版はまだ出てないかも….すまん。
出たら買いたいと思ってる。
156: 名無し 2022/02/24(木) 09:58:18.51 ID:JsvTzITF0
>>138
本当か?
アトレー気になって調べたら毎年車検っぽくてやめたんだが
まあいいや
96: 名無し 2022/02/24(木) 09:52:36.68 ID:BmwDdBQS0
>>9
まーくxの中古
ローンなんか組むな
142: 名無し 2022/02/24(木) 09:56:46.45 ID:1YtnBrRf0
>>9
貯金して新車買うか、
貯金して中古買うかの二択。

銀行もローン会社も払えなくなったら貸し剥がししてくるし、
住宅ローン組むときに車のローンの残債一括返済求められるよ。

10: 名無し 2022/02/24(木) 09:40:27.56 ID:IPYx5JBp0
給与の4割以上取られてるからな。
11: 名無し 2022/02/24(木) 09:40:28.07 ID:sSjr690q0
団塊みたいな世代のくくりピンと来ないからやめてほしい
22: 名無し 2022/02/24(木) 09:42:08.47 ID:oN46K2Dn0
>>11
40代とかでいいよな
まあこれジジイがホルホルするための記事だから
12: 名無し 2022/02/24(木) 09:40:28.31 ID:NcD0szgQ0
公務員になれなかった悲劇
13: 名無し 2022/02/24(木) 09:40:31.96 ID:6t40RkK10
てか手取り23万なら年収500万行かない位だから普通じゃね?
32: 名無し 2022/02/24(木) 09:43:22.44 ID:vrj1HVKJ0
>>13
なんだその計算
46: 名無し 2022/02/24(木) 09:45:24.83 ID:6t40RkK10
>>32
手取り23万なら総支給30万位だろ。
30×12+ボーナス2ヶ月×2で480万。
大体500万位だろ。
55: 名無し 2022/02/24(木) 09:46:45.20 ID:vrj1HVKJ0
>>46
ボーナス入れる?
ぬるま湯環境にいるみたいで羨ましいな
60: 名無し 2022/02/24(木) 09:47:35.64 ID:6t40RkK10
>>55
意味わからん。
年収にボーナスは入れるだろ。
140: 名無し 2022/02/24(木) 09:56:30.75 ID:bx2Vjpl60
>>60
>>70
お…お前ら、やめたれよ。察してやれよ…
70: 名無し 2022/02/24(木) 09:48:56.89 ID:3+UT1eSH0
>>55
入れるで
82: 名無し 2022/02/24(木) 09:50:37.16 ID:QHHuJZBU0
>>55
ボーナスはもちろん年収に入るし
ボーナスが出る所がぬるま湯環境って??
論理的に説明してくれ
181: 名無し 2022/02/24(木) 10:00:43.37 ID:cpvig5jR0
>>55
今すぐ転職しろ
今すぐにだ
52: 名無し 2022/02/24(木) 09:46:05.89 ID:3ktX5oZ60
>>32
社会保障費や税金を差し引いた金額。
手取りと年収は同じじゃないぞ。
59: 名無し 2022/02/24(木) 09:47:33.52 ID:vrj1HVKJ0
>>52
知ってるわアホ
63: 名無し 2022/02/24(木) 09:48:00.41 ID:3ktX5oZ60
>>59
絶対知らねーだろ。
90: 名無し 2022/02/24(木) 09:51:31.11 ID:vrj1HVKJ0
>>63
いやいやあんだ自己評価高すぎ
コレも日本の闇の一つやな

団塊ジジィ周辺もこういうの多い
バブルとかな

14: 名無し 2022/02/24(木) 09:41:03.23 ID:dqQwgDgS0
こどおじだから手取りとかいくらか知らんわ
金使わんし通帳の金はどんどん増えてる
16: 名無し 2022/02/24(木) 09:41:26.04 ID:EXaJWB240
マジで当てはまってるw
給料増えないのでこどおじから抜けられん
18: 名無し 2022/02/24(木) 09:41:36.76 ID:NcD0szgQ0
公務員になれなかった悲劇
19: 名無し 2022/02/24(木) 09:41:38.39 ID:uO8VsodL0
団塊ジュニアの救いは親が富裕層多い
20: 名無し 2022/02/24(木) 09:41:46.37 ID:nG4CSsN80
フォーク初心者
一つ一つの動作を確かめながら運転するため作業に時間がかかり職場の戦力とは言い難いヨチヨチ歩きの赤ん坊状態。手取り14万

フォーク中級者
フォークに慣れて割と滑らかに運転出来る様になって調子にのってる時期。少しの偶然や不運とダンスッちまうと大事故を引き起こしてしまう1番危険な時期。手取り14万

フォーク上級者
長年フォークの仕事をしてきてフォーク運転の楽しさや苦しさを一通り学んだ玄人で堅実な仕事をするようになる。手取り14万

フォークエンペラー
フォークの運転の上手さは当然として1人でフォークのバッテリー交換からチェーンタイヤの交換や簡単な修理までこなすプロのフォークリフトオペレーター。手取り14万

132: 名無し 2022/02/24(木) 09:55:42.86 ID:TtCAPrlB0
>>20
なにこれw
21: 名無し 2022/02/24(木) 09:42:02.65 ID:hYta2XAm0
手取り23てどこの世界のセレブだよ
182: 名無し 2022/02/24(木) 10:00:57.74 ID:hdYqBazB0
>>21
50間近のおっさんがまともに生活送ろうとするには自分の年齢と同じくらいの手取り無いと生きられないぞ。
195: 名無し 2022/02/24(木) 10:02:20.64 ID:mGtIJ7S70
>>182
何がまともだよw

節約しろよ

23: 名無し 2022/02/24(木) 09:42:08.72 ID:+gmYIGsg0
団塊ジュニアで落ちぶれてるのは自己責任甘え努力不足の結果だからな
24: 名無し 2022/02/24(木) 09:42:19.08 ID:NcD0szgQ0
当時、公務員になれなかった人の悲劇
25: 名無し 2022/02/24(木) 09:42:23.15 ID:u3Dyrq6i0
手取り15万の俺氏w
どうすればいいんだよ
57: 名無し 2022/02/24(木) 09:46:56.60 ID:/ORwNLXY0
>>25
その分社宅の家賃が引かれてるとかなんだろ
住むとこ確保されててむしろ勝ち組
会社に感謝しな
27: 名無し 2022/02/24(木) 09:42:58.43 ID:uO8VsodL0
結婚して二馬力になったやつは勝ち組
29: 名無し 2022/02/24(木) 09:43:03.84 ID:x4xm/Nim0
非正規は離職せずに60代を迎えられるかの方が不安だろ
33: 名無し 2022/02/24(木) 09:43:26.85 ID:uO8VsodL0
公務員倍率高かったっけ?
79: 名無し 2022/02/24(木) 09:50:21.57 ID:vrj1HVKJ0
>>33
たまに救済募集あると応募殺到やん
しかも応募して受かると思ってるマトモな経歴の奴が殺到だからな

日本ヤバイなぁと実感するよ

34: 名無し 2022/02/24(木) 09:43:31.85 ID:/c3c7nmh0
地方の求人から目を背けるなって
手取り23なんて求人ないから
36: 名無し 2022/02/24(木) 09:44:09.43 ID:/m5ISHyW0
大正世代 1912年7月30日-1926年12月25日
昭和一桁 1926年12月26日-1934年12月31日
焼け跡世代 1935年-1946年
団塊の世代 1947年-1949年
しらけ世代 1950年-1964年
バブル世代 1965年-1969年
人生再設計第一世代 1970年-1983年
売り手世代 1984年-1986年
リーマンショック世代 1987年4月2日-1990年4月1日
さとり世代 1990年4月2日-2004年4月1日
いじめ世代 2004年4月2日-2019年4月30日
令和世代 2019年5月1日-
37: 名無し 2022/02/24(木) 09:44:22.60 ID:fssCqzE50
いいなぁ23万ももらえて…

引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645663009/

スポンサーリンク