2023年11月26日
1: 名無し
2022/03/14(月) 09:26:28.95 ID:dj3hVz189
みずほ銀行と他の金融機関を徹底比較、ここまで違う「安定稼働対策」
中田 敦 日経クロステック/日経コンピュータ
2022.03.08
他行はITを駆使した情報共有の仕組みを用意
システム障害に対応する体制にも違いがある。
みずほ銀行は2021年2月28日にシステム障害が発生した際、ATMのトラブルなどに素早く対応できなかった。大きな原因は、みずほ銀行本体やシステム開発子会社であるみずほ情報総研(当時)、日本IBMの子会社であるシステム運用会社のMIデジタルサービス、外部委託しているATMセンターとの間で情報共有がうまくいかなかった点にある。システム監視を担うオペレーターがエラー内容を上司に報告する手段は紙の書類、組織を超えた情報共有手段は電話のみ、部署内での情報共有手段は会議室のホワイトボードといった具合だった。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01972/030400002/
28: 名無し
2022/03/14(月) 09:30:37.98 ID:B2AodnmQ0
>>1
みずほだけ?みんなそうだろ?
意図的な酷い記事だよね
40: 名無し
2022/03/14(月) 09:31:33.25 ID:xHKjjeNx0
>>28
みずほだけだよ
続き読めよ
30: 名無し
2022/03/14(月) 09:30:46.68 ID:xgY0TzHS0
>>1
昭和臭の漂う職場だなwww
流行りのレトロ?
31: 名無し
2022/03/14(月) 09:30:47.01 ID:ebvuh9nC0
>>1
Fラン理工系「文系ガー!」
↑↑↑
そもそもお前らがあんなゴミシステムをボッタクリ価格で作ったからやで
41: 名無し
2022/03/14(月) 09:31:35.44 ID:Ephx8B9W0
>>1
アナログなのを叩きたいんだろうけど、問題はそこじゃない気がする
デジタル化されてても多分変わらんだろ
56: 名無し
2022/03/14(月) 09:33:21.07 ID:nSjUtHuJ0
>>1
クソみたいなセキュリティポリシーでメールすら許容されないとかほんと終わってんな
100: 名無し
2022/03/14(月) 09:38:06.88 ID:B2AodnmQ0
>>1
意図的に貶めてる内容で酷いね
mizuhoだけじゃなくてほとんどの企業が同じ対応
110: 名無し
2022/03/14(月) 09:38:44.61 ID:Um8mSG1q0
>>1
お辞儀ハンコとかやってそう
日本企業の駄目なところを
集約した企業
みずほは企業が駄目になる典型例🙅♀
183: 名無し
2022/03/14(月) 09:44:53.47 ID:oY6n8YKV0
>>1
しかし、それが一番安心な方法だよな。漏れたり盗まれたり売られたり心配でマイナンバーカード作るのもビクつく。w
184: 名無し
2022/03/14(月) 09:44:56.46 ID:ZIyldfdn0
>>1
日本企業は30年前からほとんど進歩していない
だから給料も上がらない
2: 名無し
2022/03/14(月) 09:26:56.03 ID:bz5k6wJc0
FAXとか使ってそう
3: 名無し
2022/03/14(月) 09:27:14.09 ID:4cwPDEP40
紙に手書きじゃないと誠意が伝わらないからな
7: 名無し
2022/03/14(月) 09:27:50.69 ID:UWMrMEM10
>>3
お客様への手紙は筆ペンでな
103: 名無し
2022/03/14(月) 09:38:11.98 ID:9/AEA07K0
>>7
でもオレ今でもちゃんとしたお礼状は万年筆で書いて郵送してるわ
15: 名無し
2022/03/14(月) 09:28:48.89 ID:UN3yANir0
>>3
ボールペンなんて使ったらダメ
万年筆
29: 名無し
2022/03/14(月) 09:30:41.41 ID:qAJAApd+0
>>3
ハンコの向きを考えたりとかな
偉い人の名前にお辞儀するように押せとか
71: 名無し
2022/03/14(月) 09:34:44.09 ID:DWJHzBXd0
>>3
一度試し書きしてから清書な
175: 名無し
2022/03/14(月) 09:44:28.68 ID:vNXRNxaD0
>>3
まず墨をするところから始めないと
4: 名無し
2022/03/14(月) 09:27:20.10 ID:NMRN1Zg60
ハッキング対策だろ😤
12: 名無し
2022/03/14(月) 09:28:26.45 ID:zqkqHIYU0
>>4
ハッキングされてないのにシステム障害出まくりなんだが?
6: 名無し
2022/03/14(月) 09:27:41.06 ID:CsAHlOFn0
これでメガバンなんだぜ?
8: 名無し
2022/03/14(月) 09:27:54.30 ID:JKQAeA2m0
昭和か!
9: 名無し
2022/03/14(月) 09:27:58.31 ID:y42CdhR60
解約はしてないけど、ほとんどみずほから別銀行に移し替えたわ
122: 名無し
2022/03/14(月) 09:39:49.81 ID:mtCNlkHh0
>>9
同じく。
引き落としとかも移行した。
移行完了したら完全撤退の予定。
10: 名無し
2022/03/14(月) 09:28:01.42 ID:xg27Yiha0
老害上司がpcスキル無いんだよ
それで高給とかおかしいだろ
147: 名無し
2022/03/14(月) 09:41:47.11 ID:vMYfkOQi0
>>10
さすがにそれはない。
システム関連部署は、30年前から当たり前のようにパソコン使ってた。
しかし、この話がホントなら、一回職場見学してみたいな
154: 名無し
2022/03/14(月) 09:42:54.88 ID:TwjOnTy/0
>>147
ワイも見学したいwww
11: 名無し
2022/03/14(月) 09:28:13.50 ID:88kjDyuH0
機密漏洩を防ぐのが最優先だからな
13: 名無し
2022/03/14(月) 09:28:32.42 ID:InxnkmGw0
つまり、いっとを使わないからこの程度のしくじりで済んでいるわけか
14: 名無し
2022/03/14(月) 09:28:48.72 ID:bjEWHjnr0
人の温かみってやつ
17: 名無し
2022/03/14(月) 09:29:12.17 ID:ewStXLx40
アナログだね
それが良かったりもするのだろうか
33: 名無し
2022/03/14(月) 09:30:56.20 ID:xHKjjeNx0
>>17
まあ紙でもいいけどやり取りが残ってないのはダメだな
18: 名無し
2022/03/14(月) 09:29:19.94 ID:p6gnNr0Y0
ハッキング対策は万全だな
後はプロジェクト終了後に関わった人間を全て粛正したらもう情報漏洩の心配はない
19: 名無し
2022/03/14(月) 09:29:35.48 ID:bYXnNhGd0
(´・ω・`)紙・電話・ホワイトボードの3種の神器
20: 名無し
2022/03/14(月) 09:29:42.58 ID:C5FdGaum0
日本企業の生産性のなさやべえええええ
43: 名無し
2022/03/14(月) 09:32:04.38 ID:iZs+gYf+0
>>20
だから賃金も上がらないのに人手不足とかほざくのよ
23: 名無し
2022/03/14(月) 09:30:03.99 ID:zC82Xplq0
そうかといってLINE使うのも…
24: 名無し
2022/03/14(月) 09:30:09.07 ID:l0f8+h950
そのくせ、窓口はおろか支店の前の道路まで入店出来なくて待ちの列を並ばせるお客様本位の銀行
25: 名無し
2022/03/14(月) 09:30:16.82 ID:K3bKDM0H0
アナログにしとけばハッキングされない!キッパリ!
26: 名無し
2022/03/14(月) 09:30:19.29 ID:2GbQlI4t0
FAX使えやほんま
27: 名無し
2022/03/14(月) 09:30:21.03 ID:PcUNRCcX0
これが日本企業なんだな
経済成長できなかったから中身も成長できない
118: 名無し
2022/03/14(月) 09:39:39.64 ID:A6NJKpG40
>>27
役所とかもっとやばいと思うわ。
日本の公務員生産性世界で一番低いだろな。
32: 名無し
2022/03/14(月) 09:30:49.76 ID:y42CdhR60
ようはアナログに対応できるスキルを持った人間が既にいないんだよ
34: 名無し
2022/03/14(月) 09:31:09.66 ID:PcUNRCcX0
これ
上司がメールとかメッセンジャーとか使えないんだろ
35: 名無し
2022/03/14(月) 09:31:13.83 ID:5DOpdQ+i0
時代はペーパーレス
銀行あたりで楽々精算のCMの世界がまだあったとは驚きだ
38: 名無し
2022/03/14(月) 09:31:28.30 ID:lddwgHdK0
ホントかしら
39: 名無し
2022/03/14(月) 09:31:29.55 ID:v7MwRV3t0
日本スゴイ!
42: 名無し
2022/03/14(月) 09:31:46.34 ID:t+4EKEl30
いくらなんでもフェイクだろ
20年前と変わってないじゃん
59: 名無し
2022/03/14(月) 09:33:53.75 ID:f1rKaBco0
>>42
10年かけてシステム作ったんだから
その時点で実績のある手段だけと考えたら、妥当なのかもしれん
44: 名無し
2022/03/14(月) 09:32:13.05 ID:YnNJ9TRg0
半沢直樹 呼んだこい!
47: 名無し
2022/03/14(月) 09:32:31.61 ID:YD6iNWNn0
本当だったら笑える
48: 名無し
2022/03/14(月) 09:32:33.10 ID:anaD6+xp0
ホワイトボードはスマホで撮影したら記録になるから便利
49: 名無し
2022/03/14(月) 09:32:44.69 ID:wF+Q0TNL0
老眼の人のために紙を読み上げる役職もあったりして
53: 名無し
2022/03/14(月) 09:33:12.14 ID:7DQfI8IE0
汎用機しかなかった時代はこれでよかったし、
トラブル対応でワーワーやってくる奴に
スパイやデータ盗みだす奴がいたらどうするんだ
って言うとこで思考停止したまま一歩踏み出すことができないから
57: 名無し
2022/03/14(月) 09:33:40.96 ID:OdhjOZVe0
大銀行ともなるとセキュリティを最大限に意識した行動をするんだな
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647217588/
スポンサーリンク
最近のコメント