【文芸】本屋が20年で半減。閉店相次ぐ「大手書店チェーン」の生き残り策とは

2023年11月26日

1: 名無し 2022/05/24(火) 09:29:56.43 ID:CAP_USER9
1990年代以降、ネットの普及や他の娯楽の充実等が原因で活字離れが起き、出版不況が続いています。出版業界の市場規模は1996年の2兆6500億円とピークを迎えたのちに減少し続け、2021年は1兆2000億円とピーク時の半分以下にまで落ち込みました。

そして書店業界も出版業界に連動する形で規模縮小が続いています。2001年まで2万店以上あった書店数は2020年には約1万1000店にまで減少しました。このような状況下で書店業界はどう動いているのでしょうか。各社の動向や対抗策としての新たな取り組みに注目してみます。

■特に雑誌が売れなくなっている
出版業界を支えてきたのは書籍よりも雑誌です。同業界がピークを迎えた1996年は書籍の売上高が1兆900億円に対し、雑誌は1兆5600億円と約1.5倍で、2015年まで雑誌が書籍を上回っていました(雑誌7800億円/書籍7400億円)。そして2021年の売上高は雑誌5300億円に対し、書籍6800億円でした。

書籍も規模を縮小していますが、現在は特に雑誌の売上高がピーク時の3分の1にまで落ち込むなど著しく減少していることがわかります。商店街や街中の小さな書店は書籍よりも雑誌の売り上げで成り立っていたため、こうした店舗を見かけなくなったのは雑誌販売の不調が原因でしょう。

(中略)

“脱・本や雑誌を売るだけ”がテーマに

出版不況は当然ながら書店業界に影響を与えており、特に文教堂のような中・小型書店は大打撃を受けています。都市部の大型店舗は需要を維持できるかもしれませんが安泰ではありません。こうした状況下で書店業界は文具・雑貨店を併設するほか書籍以外を充実させたり、コワーキングスペース併設する店舗を増やしています。

従来のように本や雑誌を売るだけでは集客を見込めないため、今後は本以外の商品やサービスも提供する、総合型書店が増えていくことでしょう。

<TEXT/経済ライター 山口伸 編集/ヤナカリュウイチ>

※長文の為全文はリンク先で

bizSPA2022.05.24
https://bizspa.jp/post-607340/

96: 名無し 2022/05/24(火) 09:49:48.49 ID:ixgJT2Sb0
>>1
昔は本屋で待ち合わせするのが楽しかった
相手が遅刻しても本屋だとイライラせず楽しく待てるし
本屋と一緒にCDショップも併設されていたりして本当に楽しい空間だった
142: 名無し 2022/05/24(火) 09:56:32.82 ID:gFy5Zj2n0
>>3
個人書店潰したのはコンビニ
今の外敵はAmazonやデジタル化

本屋を守りたかったら本屋である事を諦めないとな
TSUTAYAやBOOK・OFFなんかも本だけじゃ食って行けないし
レンタルビデオなんかもネット配信に食われてる>>1

169: 名無し 2022/05/24(火) 09:59:37.33 ID:oYc7UWnC0
>>1
Amazonあるからいらねーよw
3: 名無し 2022/05/24(火) 09:32:37.43 ID:GBWU+6o10
かつて個人書店を軒並み潰したことを今やられてるだけや
4: 名無し 2022/05/24(火) 09:32:51.01 ID:+7BgluOq0
立ち読みしてネットで買ってる
悪い?
5: 名無し 2022/05/24(火) 09:32:55.53 ID:T8hHjqII0
本はメルカリで買ってるわ
6: 名無し 2022/05/24(火) 09:33:46.52 ID:DP6sjAQo0
本屋だけじゃなくてな、出版業界の本書く奴らのレベルの低下もマジ酷いのよ。
過去に書いた同じ内容を何度も文体を変えて本を定期的に出したり、
とにかくひどくなった。読者は気づいてないと思ってるらしいw
49: 名無し 2022/05/24(火) 09:42:30.09 ID:+7BgluOq0
>>6
2000年前後にPCのマニュアル本が出まくって
それまでの本の体裁のルール(一時下げとか段落とか)が滅茶苦茶になって
出版物全体のレベルが著しく下がった気がするわ。
DTPで出版ルール知らん連中が本作るようになって
今はその連中に合わせた編集ばかりになってる。
144: 名無し 2022/05/24(火) 09:56:57.20 ID:CHZd7Rra0
>>49
分かる 今でも気持ち悪い
正統派美人にはなかなか出会えない様な感じw
81: 名無し 2022/05/24(火) 09:48:10.40 ID:DlhwgRlm0
>>6
だね
あと啓蒙本多すぎ
漫画も小説もタイアップ作品の平積み多すぎ
著名な賞作家が〇んでも今や追悼コーナーさえ作られなかったりする
本屋で働いてるのもオタ同人誌描いてる奴みたいなのばっかで、ひどいところだと作家の名前で本問い合わせても案内すらできない
そりゃググって買うわ
自分はそれでもなるべく書店利用するほうだけどな
7: 名無し 2022/05/24(火) 09:33:53.67 ID:IQBPL20h0
最近、本にビニールして立ち読みできないようにしてる本屋多いよね
これされるともう行く機会がなくなるから
尚更買うやつ減ると思うんだけどなぁ
15: 名無し 2022/05/24(火) 09:37:07.44 ID:v+YIz6w10
>>7
いやだいぶ前からあるじゃん
31: 名無し 2022/05/24(火) 09:39:38.33 ID:5DSHsh1n0
>>15
今まで以上に増えてる。
43: 名無し 2022/05/24(火) 09:41:41.34 ID:zXg5HR2Y0
>>7
これほんとにそう
中身確かめてから買ってたのに
ビニールでくるまれると逆に買う気なくなる
61: 名無し 2022/05/24(火) 09:44:45.16 ID:B2DLiZFv0
>>7
でも誰が触ったかわからんような
立ち読みされまくってる本は買いたくない
商品用と見本用を分けて欲しい
187: 名無し 2022/05/24(火) 10:02:28.41 ID:d+6BR5dw0
>>61
それ、見本用は立ち読みOKのお墨付き与えることになるからなー
実質そうでも、店側がお墨付き与えるのはまた違うとおもうんだ
73: 名無し 2022/05/24(火) 09:46:11.98 ID:lUsVdT6F0
>>7
まぁキレイな商品を売りたいんだろうけど、品定めは必要だよな。

出版社も立ち読み用のを用意すりゃいいのに。
かかる費用と売れない損失を計りにかけたら答えイッパツだろうに。

135: 名無し 2022/05/24(火) 09:56:00.80 ID:a7E93TGz0
>>7
雑誌とマンガくらいじゃね?
8: 名無し 2022/05/24(火) 09:34:25.15 ID:2U5x8p+O0
店員は高慢なクズ女がいるからさっさと潰れていいよ
9: 名無し 2022/05/24(火) 09:34:32.02 ID:tj4Fwz5o0
本屋には
便秘気味の時に行きますわ
10: 名無し 2022/05/24(火) 09:34:40.64 ID:urSYEXk10
オンラインの時代に本で読むことが少なくなったし
本で読みたいとしてもネットで買うので本屋に行くことはない
オワコンすぎるわ
11: 名無し 2022/05/24(火) 09:36:10.95 ID:vZuBGhVy0
小さい書店だと教科書扱ってるとこは残ってるようだ
12: 名無し 2022/05/24(火) 09:36:19.44 ID:2prHSTws0
有隣堂は生きてる?
100: 名無し 2022/05/24(火) 09:50:29.46 ID:oWwypbtE0
>>12
生きてる
151: 名無し 2022/05/24(火) 09:57:57.49 ID:8Da9eDRn0
>>12
yotube 見なされ
13: 名無し 2022/05/24(火) 09:36:56.32 ID:ES5SCYoS0
本屋、レンタルビデオ、CDショップに
補助金出せよ
23: 名無し 2022/05/24(火) 09:38:54.97 ID:4T7l2YmI0
>>13
いずれも10年後には消滅してる業態だな
時代の流れには逆らえんよ
52: 名無し 2022/05/24(火) 09:42:53.70 ID:2Ll8beMJ0
>>13
レコード屋は小さいけど客層絞った店は今でも沢山生き残ってる
大衆受けのデカイ店はもう駄目かと
84: 名無し 2022/05/24(火) 09:48:16.53 ID:UvwcD4qd0
>>13
>>52
音楽はサブスクの方がハイレゾ音源とか下手したらフィジカルより良い音で聴けるからな。

本や映画はまだ紙を手に取ってめくりながら読みたい、とか映画はやっぱり映画館の
大スクリーン大音響で、って需要があるのかもしれんが

99: 名無し 2022/05/24(火) 09:50:20.58 ID:VI/OTYSB0
>>84
今でもCD買うけどパソコンに取り込んでWALKMANでシャッフルで聞いてしまう
147: 名無し 2022/05/24(火) 09:57:39.22 ID:nlicyQKi0
>>52
どんなジャンルでもマニア層の購買力は〇カにならないからな
本屋でも狭く深くの店は強いかも
14: 名無し 2022/05/24(火) 09:36:58.30 ID:nKsE5Pwk0
20年前は最寄り駅に本屋3つもあったのに今は1店舗(たまにしか開いてない)しかないわ
16: 名無し 2022/05/24(火) 09:37:54.96 ID:0sQBXnAe0
最後に買ったのは蹴りたい背中だったな
17: 名無し 2022/05/24(火) 09:37:56.01 ID:hIdny2u30
逆に半分も残ってるのか
うちの地域じゃもうほぼ本屋は見なくなった
あとゲームショップみたいなのも減ってると思う
18: 名無し 2022/05/24(火) 09:37:59.81 ID:u08hamHn0
新品ならAmazon中古ならメルカリで買うし全くと言うほど必要ない
19: 名無し 2022/05/24(火) 09:38:14.09 ID:5irwINMH0
むしろTSUTAYAは本屋になっとるけど
20: 名無し 2022/05/24(火) 09:38:17.68 ID:b9tsrwto0
静かなカフェ併設にすりゃいいんだよ

引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653352196/

スポンサーリンク

時事